ARMSのびーるウデだめしプレイレポート【5/28朝更新】
おっすどうもみう太です(=゚ω゚)ノ
5月27日、28日、6月3日、4日にARMSの体験会【のびーるウデだめし】が予定されていますが、実際に体験会を遊んでみたので感想とかを書いてみようかと思います(´・ω・)
※色々操作が大変でスクリーンショットを撮れる事を忘れていた…
5月27日朝、初めてのARMS
恐らく朝から参加しようという方は9時になる前からスタンバイしていたと思うんですけど、私は寝坊しました(´・ω・)
9時5分くらいに起きて、ARMS体験会始まってるやんけ!と思って急いでSwitchを起動させるも、体験会参加用のソフトをダウンロードしてなかったと気づき、結局9時30分くらいから参加。うっかり。
最初にちゃんとチュートリアル的な操作説明があるんですね、取りあえずスプリングマンを選んで、操作説明を受けました。
まず思い通りに移動が出来ない…。
両手を傾けた方向に動くって言うのが熱中していると上手くいかなくて、片手だけ傾けて動かない!動かない!みたいになりがちでした。
あとはパンチの後にJoy-Conを傾けるとカーブさせる事が出来るけど、全然そこまで意識が回らない…(´・ω・)
ともかくチュートリアルを終えてパーティマッチに参加。
前々から気になっていたメカニッカを選んでみました。
1戦目はシンプルな1対1のバトル。相手は何だっけ、メェンメェンだったかな…。
異様にメェンメェンが部屋に多かったんですよね、可愛いは正義か。
実際にバトルをしてみて、思い通りに回避どころかガードすら出来ない事に気づく。
ガードの時は両手のJoy-Conをハの字に構えるんですけど、どうもその時に勢いよく振り過ぎてガードどころかパンチが出てしまい、ラッシュをモロに喰らい敗北。
この癖は最後まで直らなかったです…(´・ω・)
2戦目もメカニッカでタイマンバトル。
これ対戦相手やルールが決まるまで試し打ちみたいなモードで遊べるんですね。
そこで空中ホバーと空中ダッシュの使い方を覚えたおかげでだいぶ戦いやすくなって、2戦目で初勝利(´・∀・)
投げが威力高いんですね、空中ホバーで浮きながら攻撃を誘ってダッシュで避け、投げを狙ってみる、みたいのが上手く行った感じでしたよ。
その後はリボンガール、メェンメェンも使ってみたんですけど、勝率は芳しくなかったなー。
ていうか女の子しか使ってないやん(´・ω・)
マスターマミー使いたかったのに使わず終わってしまった…。
メェンメェンは以前から相手のアームを蹴りで弾き落とせるとは聞いていたんですけど、空中ダッシュの時にキックをするようで、狙ってはじくには難易度が…。
多分一度も相手のアームを弾けていないです(´・Д・)
バレーボールは結構地味だけど、2vs2のチーム戦になるとなかなか面白かったです。
ただ、折角チームがいるのに基本的にボールは相手の方に押し込むので、味方にパスとかが出せないんですよね。
あと自分がミスると仲間にただただ申し訳ない。
カーブしやすいアームはボールに当てにくいなと思ったんですけど、あれを上手く側面から当てると角度のあるアタックとかも出来るんだろうか…?
バレーボールは個人戦でドロー、チーム戦では負けで勝率は0割でした。悲しい。
バレーボールは結構サクッと終わったので、バトルと言うよりミニゲームって感じですね。
対戦は基本は1対1なんですけど、たまに3人でのバトルロワイヤル方式や、4人で2対2になったりもするんですね。
バトルロワイヤルはごちゃごちゃした感じが楽しいんですけど、ターゲットの切り替えがやり方が分からず狙いたい相手をちゃんと狙えなかったです。
あんまり1人を相手に狙いすぎると横から別の人に殴られるので、上手く『2対1』の1の方にならない事が肝心ですね。
3人バトルロワイヤルは2回遊んだんですけど、両方とも生き残るものの判定負け。勝率は0割。悲しい。
2対2のチーム戦は、1人欠けた時点でほぼ勝負がついたような感じでした。
1人になるとこっちの攻撃が2に対して相手は4ですからねー、物量的にどうしても押し負けてしまいます。
あとチーム戦は味方と線で繋がっているんですけど、この線の長さに限りがあるみたいで、味方とあんまり離れる事が出来ないんですよ。
なので味方が頑張っているうちに後ろに回り込んで…、みたいな事は難しくて、相手のアームを正面から弾ける重いアームが良いのかなぁ…、なんて思いました。
チーム戦も2回遊んで、両方負け。勝率は0割。悲しい。
という訳で、30分くらいの体験で勝ったのは1対1のバトルで2回だけでした。難しい…(´・ω・)
いや、言い訳をさせて下さい。
このゲーム、勝ち負けに応じてバトルポイントみたいのが溜まるんですね。このポイントが多い人ほど強そう、みたいな。
30分遅れて部屋に入った時点で、私はバトルポイントまだ0なのに、部屋のみんな40くらい溜まってるんですもの!経験値の差がよぉ!
また夜の体験会や別日も参加したいと思いますので、その時は記事を更新しようと思います|д゚)
あとはあれやな、記事に載せる用のスクショをちゃんと撮ろう…w
5月27日夜、5月28日朝も参加、勝率がちょっとアップしたぞ
27日の朝に続いて夜、翌日の28日朝の体験会にも参加。(スクショまた忘れててちょっとしか撮ってなかった)
今まで使わなかったキャラクターを中心に使おうと、最初はマスターマミーを使ってみる(´・ω・)
マスターマミーは超重量級のキャラクターで、打たれ強い代わりに回避が苦手だとは聞いていたけど本当に回避が出来ない!
ダッシュの移動距離くっそ短い!
使ってみて回避は無理そうだと思ったので、基本的にガードを固めて防いでからパンチ、防いでからパンチ、の繰り返しが結構有効で3戦全勝。やったぜ。
と言うか、まだみんな回避やガードがしっかり身に付いていない段階なので、威力の高いアームでゴリ押しするのが良かったみたい。
なんかWii Uのスプラトゥーン試射会のローラーみたいだな…(´・ω・)
それでも投げには弱いので、片腕を重いアームで攻撃用に、片腕を軽いアームで投げを撃ち落とす用に、って感じにすれば戦いやすいのかも?
次に気になっていたDNAマンを使ってみる(´・ω・)
伸縮自在なトリッキーキャラとの事ですが…、いや、癖がすごい。なんだこいつは。
まず選べるアームからして癖がすごい。
3つある内の『レイドラ』と『ファランクス』は直接相手に飛んでいくタイプのアームじゃなくて、レイドラは中間距離からビームを放つアーム、ファランクスは相手の手前で止まって盾のように広がるアームなんですね。
要はどっちも設置型のアームで、積極的に殴ると言うより動きを制限するタイプのアームでした。
唯一真っ直ぐ相手に向かう『ゲルゲル』も、重いからか速度が遅い上に、地面をバウンドするように飛んでいきます。
レイドラやファランクスで相手を制限しながらゲルゲルで殴る、って感じじゃないとまともに戦えすらしない…w
どうりで部屋にDNAマンだけ圧倒的に少ない訳だ…(´・ω・)
スクショくっそ下手くそだけど、最後KOされたリプレイシーン。
それでもタイマンバトルならたまに勝てたんですけど、バレーボールで絶望。
バレーボールはご存知の通り地面に落ちる前に素早くパンチしてボールを浮かせる必要があるんですけど、設置型のアームじゃお話にならない…(´・ω・)
唯一の良心『ゲルゲル』も、地面をバウンドするという性質で上に飛んで行かず、ネットを越えるパンチが打てないというまさかの事態。どうすんだよこれ!
…と思っていたら、DNAマンのバレーは体を伸ばして戦うらしい。
伸縮機能そこで使うのか…(´・ω・)
なんか仲間外れにされるし。悲しい。
とは言え、ちょっとずつ操作にも慣れてきて勝率はそこそこに。最初に操作を覚えるのがちょっと大変だけど、そこを乗り越えると初心者でもしっかり楽しむことが出来ました。
スプリングマンやリボンガール、ニンジャラもちょっと使ったんですけど、アームの軽いキャラはとにかく隙あらばパンチしてラッシュの回転率を上げると良さそうですね。
ただマスターマミーやメカニッカ相手にはなかなか怯ませる事が出来ずに勝率はそんなでしたけど…w
コメントではいいね持ちよりJoy-Conやプロコンで遊んだほうがやりやすいと頂いていたんですけど、折角だから今回もいいね持ちでやってみましたよ。
落ち着いていればちゃんとガードも出来るし、パンチのカーブもし易かったです。
ただ疲れる(´・ω・)
1日目は可愛さからかミェンミェンとメカニッカが多かった印象なんですが、2日目はニンジャラがだいぶ多かった印象です。
やっぱり皆ニンジャに心惹かれてしまうのか…。
私もちょっと使ったんですけど、空中ダッシュで瞬間移動が出来るほかに、ガードが回避になるんですかね?
なんかそんな感じで相手のラッシュを避けられる事数回。
これはアームにダメージが蓄積しないから、確かにツヨイ(´・ω・)
味方だと心強い。
対戦格闘ゲームは『どちらが強いか』と言う真剣勝負が故に敷居が高い部分もあるのですが、ARMSのパーティマッチであればルールが1対1のバトルに限りませんし、普段格闘ゲームを遊ばない人でも直感的な操作でちゃんと楽しめそうですね(´・∀・)
まだ製品版では最低でも3人のキャラクターが追加され、まだ見ぬアームもいくつもあるようなので、更に奥深いゲームとなりそうです。
DNAマンももうちょっと使いやすいアームにしよう!な!
体験会はまだ28日の夜、6月3日、4日にも予定されていますが、一旦この記事をプレイレポートとさせて頂きますね。
ただ、もし何かまた面白い事があれば更新しようと思いますw
Joy-Conでやってたから操作なれなかったのかな?
プロコンでやってたけどすぐに操作慣れたよ
案外ボタン操作がやりやすい説(´・ω・)
直感的な操作は入るには良いんですけど、使いこなすには時間がかかりそうですねぇ…(´・Д・)
操作方法はゲーム内のヘルプを読んでおくと良いですよ
ジョイコンとプロコン両方を試しましたけど、自分はプロコン操作の方が性に合っていたな
ヘルプのプロコンの操作説明には載っていなかったけど、ZL,ZRボタンでパンチ、右スティックでターゲット変更ができます
プロコンでのアームの軌道変更は移動ボタン(左スティック)で直感的に行えるので良かったですよ
操作キャラではメカニッカが強キャラでしたね、片方をハンマーに変えるだけで勝率がぐっとアップしました
体験会が終了してからヘルプを読んで、空中ダッシュやチャージの仕方を学びました(´・ω・)
結局いいね持ちで遊んだんですけど、プロコンはターゲット変更がし易そうで良いなぁ…。
まだみんな防御や回避が身に付いていないから、高火力だと勝率上がりやすいですねw
メカニッカ強かったですけど移動が遅いんですよねぇ…
そうなるとリボンガールの方が必殺技回避しやすいですけど、火力が…
DNAマンは…使いにくかったw
ヘビータイプのキャラは投げをちゃんと躱せるかで勝率違ってきましたね(´・ω・)
リボンガールは使って楽しいんですけど、アームが軽すぎて手数は多くても意外と勝てていなかったり…。
DNAマンは何回か使いましたけど、ほぼ勝てなかったですw
ミェンミェンのキックはバックステッポでも出ますよ後ろに下がりつつダッシュです
カラーリング変更もあって、左スティックおしこみながら左右下に倒すとできましたよ
ほんまや(´・Д・)!
とは言え見てからキックで弾くのはキツイので、ある程度読んで先読みで出さないとなかなか弾けないですね…(´・ω・)
カラーリング変更も出来ました、DNAマンの水色とかなかなかサイコで良い。