どうもみう太です(ΦωΦ)
本日2018年2月10日は『ニコニコ闘会議』にて、スプラトゥーン2の特設ライブ『ハイカライブ』開催日!
私はすっかり配信を忘れていました、あとでタイムシフトで見ます…(´・ω・)
スプラトゥーン関連のライブは国内ではこれで3回目、以前の2回は『シオカラーズ』による『シオカライブ』でしたが、今回は『テンタクルズ』による新世代のライブが注目を集めました。
スタートレーダーってギアパワー覚えてる?
Wii Uで国内最大の売上を記録した『スプラトゥーン』は多くのユーザーの心に刻まれ、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)の『スプラトゥーン2』も大きな人気を獲得しています。
『シオカラーズ』を始めとして前作の思い出は色あせない…のですが、そう言えば『スタートレーダー』ってギアパワーがあった事を覚えていますか?
私は普通に忘れていました(ΦωΦ)
※1番右の上から2番目
『スタートレーダー』とは特定のギアに付いている特殊能力で、スタート地点にいると敵の位置をマップで確認できる、というものです。
しかし、いわゆる『ポイントセンサー』や『スーパーセンサー』とは違うので仲間に位置情報は伝わりませんし、スタート地点を離れて3.5秒で敵の位置表示も消えてしまうので、お世辞にも使いやすいギアパワーではありませんでした。
一応スーパージャンプで安全な場所を探せるメリットはありますけど、ステルスジャンプでだいたい事足りてしまいますし…、実際愛用していた人はいるんですかね…(´・ω・)?
ニンテンドースイッチはWii Uと違い1画面になり、マップを開くにもボタンを押すようになった事も影響してか、『スプラトゥーン2』では『スタートレーダー』のギアパワーは敢え無く廃止となりました。
しかし、スタートレーダーはみんなの心の中で生き続けています。
たまには思い出してあげて下さい。
因みに似たような存在として『ボムサーチ』がありますが、これはクイックボムなどのサブウェポンの被ダメージを軽減したり、トラップの位置を見抜けたので『スタートレーダー』より存在感があったと思います(ΦωΦ)
シューターだったデュアルスイーパー
様々なブキが出揃ってきた『スプラトゥーン2』には、前作のブキもすべて再登場しています。
わかばシューターやボールドマーカー、ガロンなど前作で使い込んだブキを愛するのもよし、新しく追加された『マニューバ』や『シェルター』を使い込むのもよし…、プレイヤーに合わせたスタイルで楽しむ事が出来ます。
しかし、『マニューバ』のカテゴリに含まれる『デュアルスイーパー』は前作では実は『シューター』、性能そのものが大きく変わっての再登場でした。
いわばデュアルスイーパーに関しては、実質的には前作から復活していないのです!もはや新規のブキだよ!
マニューバはローリングの特殊能力があるので、人によってはすっかりこっちのデュアルスイーパーに慣れてしまっているかもしれません。
しかし射程が長くてクセも少なく、最強の器用貧乏と言われたシューターのデュアルスイーパーはみんなの心の中で生き続けています。
たまには思い出してあげて下さい。
因みに私は前作めちゃくちゃデュアルスイーパー使ってました。
試しうち場のバスケットゴール
『スプラトゥーン』において新しいブキを使うとき、『試しうち』の機能がとても便利です。
ブキチのお店で購入前のブキも試す事が出来るので、自分に合わないブキは取りあえず保留する事も出来ますね。
前作『スプラトゥーン』の試しうち場にはいくつかの的が置かれているだけでしたが、『スプラトゥーン2』では金網の上にも的があったり、3段階の速さで動いている的まで用意されていて、大幅に実用性が増しています。
すべてがパワーアップした新しい試しうち場!と思いきや、消えてしまったもの…、そう、バスケットボールのゴールです(ΦωΦ)
前作の試しうち場に設置されたバスケットゴールはただのお飾りじゃありません、なんとスプラッシュボムを投げ込む事で『ナイス!』の声が聞こえるのです!
遠くから正確にボムを投げ込む練習になるのですが、前作であまり使わなかった人はすでに忘れてしまっているかもしれません。
しかしあの時の無邪気な気持ちはみんなの心の中で生き続けています。
たまには思い出してあげて下さい。
ジャッジくんからのお小遣い
『スプラトゥーン2』のロビー前にいるジャッジくんはとても親切で、お話しをすれば役立つテクニックを教えてくれたり、ランクが上がればスーパーサザエも分けてくれます。
おかげでフェスが開催されていなくてもスーパーサザエを集められて、自分好みのギアを作るのに役立ちます。
しかし、ジャッジくんからサザエを貰うのが当たり前になり、少し彼に甘えすぎているのかもしれません。
前作『スプラトゥーン』の時はジャッジくんに話しかけてもスーパーサザエはなかなか貰えず、チョーシに応じて300~1000のオカネが貰えるだけでした。
それでも序盤は貴重な資金であり、新しいブキやギアを買うのに役立ちました。
その時の初心と謙虚さはみんなの心の中で生き続けています。
たまには思い出してあげて下さい。
ていうかスプラトゥーン2ってスーパーサザエそんなに使わないから、すごい余るよね(ΦωΦ)
友達と対戦できたバトルドージョー
やった事ないから覚えてないです。
たまにはWiiUのスプラトゥーンに戻ってみる?
新作が発売されればそっちばかりやりたくなりますが、スプラトゥーン2を堪能した後に敢えて前作に戻ってみるのはいかがでしょうか?
その時は『スタートレーダー』のギアを使ってみたり、シューターの『デュアルスイーパー』でバトルをしたり…、かえって新鮮に感じるかもしれません。
因みに私はスプラトゥーン2からジャイロ操作を始めたので、前作のゲームパッドでジャイロ操作はした事がほとんどないんですよね…。
あとバトルドージョーはどうなんですか、みんな遊んでいたんでしょうか(ΦωΦ)
コメント
久し振りに覗きに来たら復活してる!お仕事は落ち着いたのでしょうか?
今後も偶に覗きに来ますがあまり無理をせずに頑張って下さい、応援してますよ
ハイカラライブの存在を知らなかったので、後で闘会議のタイムシフト観ます
スタートレーダー・・・使ったことないし忘れてました
話は変わりますけど、みう太先生はニコ生での配信とか興味ないですか?
記事にするには微妙かなと思われるネタ等がある時などに、雑談生放送配信とかどうです?
またハード問わずオススメのゲーム紹介配信やお絵かき配信とかも面白いかも
お仕事もあったんですけど、他のサイトと同じような記事を増やしてもなぁ…って迷ってました(ΦωΦ)
記事の方針をちょっと変えて最新情報をあまり取り扱わなくなるので、月イチくらいで来て頂ければ嬉しいですw
ニコ生は昔動画のコメントでも言われて調べた事はあるんですけど、よく分かってないんですよねぇ…。
やる気が出たらやるかもくらいで思って頂ければ!
個人的にはうらみを愛用してたけど、リベンジになって味方に共有されなくなったのが痛い。後衛で持ってると裏取り警報機になったのに
バトルドージョーは数回しかやったてないけど、一気に風船を割れるブラスターが強かった思い出
PADが1つしかない関係で一人しかジャイロプレイできないのを、proコンに物理的にゴム紐かなんかでwiiリモコンくっつけて二人でジャイロで遊ぶっていう公式の裏技がありましてね
サーマルインク自体がちょっと使いにくいですよね、だいたいの場所は分かっても距離感掴みにくいし…。
バトルドージョーをProコンで遊ぶ裏ワザありましたね!Twitterで紹介されたのかな…?
1回もやった事ないんですよ、相手がいなかったから!
スタートレーダーは愛用と言うほどではないですが、スパジャン短縮と併用して貯まったらスパジャンで戻って的確な位置にトルネードをぶち込みスパジャンで即戻るということをたまにしてました。
懐かしい。
まさに器用貧乏を体現した1のデュアルも好きでしたねー。
最初の愛用ブキでしたし。
2でもデュアルスイーパーオリジンとか1の仕様で使えるようにしてくれないかなぁ。
なるほど、確かにスペシャルと組み合わせればスタートレーダーも使えたのか…!
じゃあスプラトゥーン2でも…と思ったけど、2はマップ開きながらプレッサーとかは厳しいですねw
シューターのデュアルスイーパー使いたいですよねー、どんな時でもそこそこ戦えるのが魅力だった…。
マニューバのデュアルはどうも敵を倒し切れずに逃がしてしまう(ΦωΦ)